看板屋を選ぶ基準
経験・技術・人材…、誇りを持つ看板屋を。
看板の企画力、デザイン、技術はもちろん。
長年の信頼と実績があるか。
そして一番大事なのはそこで働いている人。
誇りを持って仕事に取り組んでいるか。仕事は人と人のつながりです。
誇りを持って仕事をしている
看板をつくるということに関して、誇りを持っているスタッフはいるでしょうか。
どんな高い機械を持っていたとしても、扱うのは人です。
お店の顔として責任を持ち、仕事を通じて自分を磨き、生きる喜びに変えたいと願うようなスタッフが集まる職場を持つ看板屋をお勧めします。
そんなスタッフが集まる看板屋で良い看板ができないわけがありません。
高い技術力を持っている
パソコンと出力機器があれば、看板屋ができてしまう時代です。
しかし、デザインの知識があるとないのでは、その仕上がりは全然違ってきます。
ただモニター上に文字を並べただけのデザインでは、美しいデザイン、読みやすい文字組みを作り出すことはできません。
これは手書きで字を書いた経験や、デザインの勉強をしなければ見につかないものです。
配色(明度・彩度など)などにも熟知し、看板の効果的な設置方法まで一貫して高い技術を持つ看板屋さんを選ぶことをお勧めします。
その看板屋の製作実績など見れば、技術が見えてくると思います。
安さを売りにしている
看板業界は価格競争にひと段落ついた状態です。
しかし原油高などにより材料費は高騰しています。
そんな中で「うちはこんなに安い!」などと謳い文句にしている業者は数多くあります。
安くて品質がよいのなら、非常に魅力的ではありますが、「なぜ安いのか」が説明できる看板業者でなければ注意が必要です。
かくいうジュン企画も「安くてお客さまが喜んでくれるのであれば」と、「品質保証・格安」といった某メーカーの謳い文句を信用し、割安な材料を使用したことがありますが、やはりシートなどはすぐ剥がれる、クレームを申し立てても、理由をつけては保証はしない、などとそれなりの理由がありました。
ジュン企画では、低価格を念頭に置きつつも、信用をおける看板製作のために、高品質のメーカーの材料を使用しております。
あまりにも「安く、安く」とご依頼されるお客さまには、ジュン企画で製作した看板の信頼を落としかねないので、お断りする場合もございます。