メインコンテンツエリア

サイトの現在位置:トップページ の中の 看板製作でよくあるご質問(FAQ)

よくあるご質問と回答 -Frequently Asked Questions

看板の発注前のご質問について

Q、看板にかかる費用が知りたい。

A、看板の種類によって様々です。

看板の種類や使用の目的(長期使用や短期使用といった材料の違いなど)、デザインの有無、基礎工事の必要性…などで、看板の設置状況の違いで値段は当然変わってきます。看板設置について細かい情報があればあるほど、お問い合わせなどでお見積りが出しやすくなります。大体の目安ですが、看板の価格(制作中)ページで例を紹介しています。

Q、看板のお見積りについて。

A、案件によって様々ですので、細かく教えてください。

看板のお仕事はその案件により、複雑に事情が異なってきます。それらを画一的に「これはこうです。」などとお伝えできない難しさがあります。特にお見積りなどでは、既製品を売るわけはないので、「それは◯◯円です。」と簡単にお伝えできないものです。お見積りのお問い合わせのさいは、判明しているものだけでよいので、看板の大きさ、長期使用や短期使用の目的、デザイン、材料、基礎工事の必要性などお教えください。多くの情報があればあるほど算出しやすくなります。

Q、すぐ現場に見に来てくれますか。

A、まずメールやお電話で確認させていただきます。

基本的には、ご相談いただくすべての案件で直接お伺いして、現場を確認いたします。しかし、スタッフが少人数であることから、案件の状況によりすぐにお伺いできない場合があります。そのため、直接お伺いしないとお見積もりの算出や看板の設置の予測が困難な場合を除き、まず、お客様からのお電話によるお話や、現場写真などを送っていただいた上でご相談に回答させていただいています。直接現場に伺うことをご要望のお客様については、出来うる限り早期に対応させていただきますが、すでに発注されているお客様の順番などがありますので、仕事の状況によりお待ちいただくことがあるかもしれないことをどうかご了承ください。お客様のご理解とご協力をお願いします。

Q、どんな看板を作ったらいいかわからない。

A、看板の使用目的をハッキリと決めます。

私たちは看板製作のプロですが、お客さまにとって、本当に必要な看板はお客さまにしかわかりません。まずは看板をどう使いたいのか。お店の場所を教えるものなのか、お店のウリを教えるものなのか、なにを宣伝したいのかで看板は変わってきます。まずは看板の目的をはっきりさせると、どんな看板を作ればいいのかが見えてきます。お客さまの看板に対する目的などを教えていただければ、私たちもアドバイスがしやすくなります。看板製作の流れページなども参考にしてください。

Q、支払い方法は?

A、初回の方は、着手前に半金のお支払いお願いいたします。

初回のお取引のお客さまは、お見積もりで算出した料金の半額を着手前にご入金下さい。納品、施工の完了後に一週間以内に残金のお支払いをお願いします。集金は基本的にしていません。お振り込みをお願いしています。

Q、相談したらその後連絡とかあるの?

A、当店から営業することはありません。

お見積りやご相談などの時点では、こちらから催促のご連絡などの営業は一切しておりません。すでにデザインの制作などに着手したり、材料の発注など実質のご注文がない限り、ジュン企画からお客さまに対して催促などのご連絡はいたしません。お気軽にお問い合わせやご相談ください。

看板の製作に関する質問について

Q、デザインの無料と有料はどう違うの?

A、お金をいただくデザインには理由があります。

ひと昔前の“文字だけ”の看板と違い、最近の看板は画像が入ったり、文字やイラストもグラフィックデザインの要素が入ってきてだいぶ様変わりしました。華やかになって、他の看板との違いが明確になる分、逆にそれは制作する側にとって大変手間がかかることなのです。「看板屋のデザインは無料」というのは、現代では古い時代でのことになってしまいました。グラフィックソフトをなんとなく使える人がデザインするのではなく、本当にデザインの知識をもったプロのデザイナーが、最先端のノウハウを活用してデザインを制作するものが有料となります。ジュン企画では、看板デザインはもちろん、DTPデザインやウェブデザイン、写真撮影までこなすプロのデザイナーが各分野の様々な視点からお客さまに最適な看板のデザインを制作していきます。文字を知り、色を知り、看板の設置状況により視覚表現を柔軟に変化させる最先端のノウハウがお金をいただく理由です。とはいえ、無料のデザインも看板が手書きのころから制作してきたジュン企画ならではのバランスの良いデザインを提案させてただいています。
また、デザインには個性があります。どうしてもと、ジュン企画のデザインをお勧めするわけではありません。お客さまに合ったデザインを制作するデザイン会社やデザイナーにデザインを頼むのも一つの方法です。

Q、有料のデザインの値段は?

A、20,000円〜です。

看板の設置場所による戦略の立案や企画などの提案も含まれています。提案やお客さまのご要望により、写真やデザインの幅を決定していきます。その幅により料金は決まっていきます。

Q、デザインの修正は何度まで?

A、原則2回まででお願いしています。

少ないように感じるかもしれませんが、デザインのデータを作成する前に、基本的なデザインの内容を打ち合わせで決定していきます。ラフなどといった下書きなどでお客さまのご要望などと合わせて提案させていただきますので、結果、大きなズレは生じず修正の回数も多くなりません。ただし、当初の打ち合わせと違う内容や大幅なデザインの変更の場合は、程度により別途手数料が発生いたしますので、慎重な打ち合わせをお勧めいたします。

Q、用意したデザインで看板を製作してもらいたい。

A、データ持ち込みのお客さまは多いです。

最近はパソコンが身近になり、手軽なグラフィックソフトなどでご自分で作成してくるお客さまがとても多いです。ただ、看板製作に必要なデータはイラストレーター(Adobe Illustrator)などである必要があります。下記の「看板のデザインデータに関する質問について」にも同じ説明がありますが、エクセルや他のデザインソフトのデータはイラストレーターで作り直す必要があります。その場合は手数料が発生します。ご了承ください。

Q、カッティングシートでの看板ってどんなもの?

A、ステッカーのシールと考えるとわかりやすかもしれません。

様々な色に着色されたのり付きのフィルムをカッティングプロッターという機械でカットした後に、手作業で不必要な部分を剥がします。その後、表面に透明や半透明のリタックシートを貼って、看板の土台となる板やウィンドウガラス、または車などに貼り付けます。
手作業で剥がしている写真

Q、カッティングシートで出力できるサイズの幅は?

A、最小で10mm位、最大で960mm位です。

シートを機械でカットできる最小のサイズは、書体や画数などで多少変わりますが、概ね10mm~15mm程度とお考えください。線が細く設計されている明朝体や複雑な模様のイラストなどはカットできない場合があります。また、カットできたとしても、接地面が少ないことから粘着力が弱まり、耐久性が短くなります。その場合、インクジェット出力に変更するなどの方法があります。
反対に最大のサイズは、元々のシートによって幅が違うためその大きさに準じますが、ジュン企画で使用しているカッティングプロッターの最大幅は960mm程度となります。それ以上の出力は分割して貼り合わせます。

Q、カッティングシートとインクジェットの違いは?

A、シートを切って貼る、直接プリントしたシートを貼る、の違いです。

カッティングシートの場合は、発色のよい様々な色のシートをカットするので文字や二次元のイラストなどに適しています。インクジェットの場合は、写真やグラデーションを使用した色をプリントするので、写真など複雑な色を使用する看板に適しています。また、インクジェットでプリンタしたものは耐久性を高めるためラミネート加工をしますが、それでもカッティングシートのほうが耐久性が高い、という特徴もあります。用途によって使い分けるのがいいと思います。ご相談ください。

看板のデザインデータに関する質問について

Q、入稿するデータの形式などは?

A、Adobe Illustrator(イラストレーター)などでお願いします。

業界の標準で使用されているイラストレーター(Adobe Illustrator)やフォトショップ(Adobe Photoshop)で作成されたものを入稿してください。保存形式はCS4以下で対応しています(2011年4月現在)。EPS形式でなくとも、ネイティブといわれるAIやPSD形式(.ai、.psd)でもOKです。そのさい、文字はアウトライン化をお願いします。エクセルや他のデザインソフトで持ち込まれた場合、イラストレーターで作り直す必要があります。その場合は手数料が別途発生します。

Q、画像を使用する場合の解像度は?

A、看板のサイズと視認距離によります。

看板に使用する画像の解像度は、出力するサイズと実際に看板を視認する距離によって変わってくることと、ご利用目的(どの程度の品質を求めるのか)によって異なるため、一概には言えませんが、100dpi~150dpi程度あれば十分です。距離によっては50dpiでも大丈夫な場合があります(遠い距離から視認する場合)。画像に文字が含まれる場合は、判読性を高めるためにもっと高い解像度が必要な場合があります。文字の判読性を高める場合、文字のみカッティングシートで施工するといった方法もあります。詳しくは直接お問い合わせください。
解像度の違い

Q、リンクするイラストや画像の形式は?

A、通常ですが、Macの方は形式にご注意ください。

イラストレーター(Adobe Illustrator)にデータをリンクさせる場合、EPS形式、PSD形式のほかJPEGなどでも可能です。ただデータお渡しのさいは、リンクしたデータを一緒にお渡しください。もしくは直接埋め込んでください。また、Macで製作されてEPS形式の画像やイラストデータをリンクさせる場合は、Macintosh(8-bitカラー)ではなく、TIFF(8-bitカラー)での保存をお願いいたします。(EPSの保存オプションパネルで変更します)

Q、写真や文章などインターネット上のものを使用してもよい?

A、著作権の侵害になるものはNGです。

基本的にインターネット上で公開されているものは、全て著作権というものが存在します。たとえフリー画像として公開されているものでも、その公開者がすでに他の人の著作権を侵害している場合は、その著作物を使用することはできません。著作権は、違反すると3年以下の懲役または、300万円以下の罰金、加えて損害賠償の可能性があります。

Q、インクジェット出力に適した画像モードは?

A、CMYKモードが無難です。

ジュン企画で使用しているローランドディー.ジー.社の「VersaCAMM(バーサキャム)Model SP-540Vは、同社の研究・発表では「Adobe RGBで作成されたデータは、PhotoshopのEPS形式で保存したデータが一番近い色が出る」としており、結果として近い色が再現されています。(モニターのカラーマネジメントが前提)ただ、正しいカラーマネジメントの前提や、実際の出力はCMYKのインクによって出力されるので、CMYKモードで作成されるのが無難です。

看板の設置、施工に関する質問について

Q、看板設置までどのくらい時間がかかる?

A、看板の種類や設置場所の状況によります。

デザインなどまったくのゼロから看板を製作する場合は、1ヶ月程度のお時間を見ていただけるといいと思います。カーマーキングなどの単純なカッティングシートでの看板製作などなら2~3日間でできるものもあります。看板の種類によって違いますので詳しくはお問い合わせください。また、他の看板の受注の混雑具合によっても変動します。

Q、パソコンで確認した色と実際の看板の色が違うけど?

A、モニター上の色はお使いの環境によって変わります。

制作した看板のデザインを、お客さまにデータとしてお送りすることがあります。この時に見るモニターでの色と、実際に製作された看板の色が違うことがあります。これはお使いのモニターの環境によりそれぞれ色味が異なるためです。モニターの場合、sRGBやAdobe RGBなどといったの色空間の違いや、ディスプレイの表示の明るさ、製品の劣化…など、お使いのモニターによって表現が異なってきます。あるモニターでは色が濃く見えたり、また違うモニターでは色が薄く見えたりすることがあります。また、モニターではRGBの光の三原色(加法混色)で表示され、実際に出力する看板の色はCMY(K)の色の三原色(減法混色)で表示されるという違いがあり、「似たような色」は再現できても、厳密に「同じ色」になることはありません。このためジュン企画では、こうした事が起きないよう「色合わせ」という作業を強く推奨しています。実際にご来店いただき、色見本や実際に出力したものを見るなどして、最終的に色の確認をしてもらいます。

Q、ジュン企画が休日や営業時間外の場合でも施工してもらえる?

A、可能ですが、料金が割り増しとなります。

看板設置などの業務全般は、平日の営業時間内にお願いしていますが、お客さまの都合で祝日などの休業日や夜間などに看板を設置してもらいたいという場合、通常の料金に加え、割り増し料金になります。料金は設置に必要なスタッフの人数や状況によって変わりますので、詳しくはお問い合わせください。また、その場合は、できるだけお早めにご相談ください。

看板の設置後の質問について

Q、看板の保証は?

A、1年間の無償保証しています。

ただし、故意による破損やイタズラなどの場合は除きます。それ以外で修理など必要な場合は看板設置から1年間の期間で無償で修理対応しています。

Q、看板はどのくらいもつもの?

A、看板の種類によって違います。

看板の種類によって違いますが、一般的な野立て看板(900mm×1800mm程度として)を例とすれば5年位と見ればよいでしょうか。また、看板の設置場所の状況(日照時間の長さなど)や使用する材料でも変わってきます。例えばトラックなど使用頻度の激しい車両にカーマーキング(シートを車体に貼る車両看板のこと)した場合、通常のカーマーキングより短い期間で色が退色したり、部分的な剥がれが出てきたりすることがあります。

ローカルナビゲーションエリア

会社の基本情報 -information-

看板のお問い合せ

看板職人の紹介

アクセスマップ

よくある質問

看板店ジュン企画について

KANBAN SHOP
ジュン企画

想いを伝える看板屋!

業務内容

看板製作・設置
名刺・チラシ製作

〒400-0853
山梨県甲府市下小河原町41-6

TEL:055-241-4849
FAX:055-242-7007

E-Mail:
info [at mark] jun-kikaku.jp

ージの先頭に戻る